年末の大掃除が近づいてきました。大掃除とというと、普段綺麗にできないところを綺麗に掃除します。お風呂場や洗面所の鏡にできる白い汚れを綺麗にするアイテムを紹介します。
鏡につく憎っくき白い汚れを落とす
こんばんは!おおたわら(@otarwara254)です。
今年ももう12月になります。12月、年末と言うと大掃除ですよね。
大掃除となると、奥様に『大掃除してよ!あなたはお風呂場と洗面所とトレイやってよ!』と言われると言う方もいいんではないでしょうか?
お風呂場と洗面所の苦労することと言うと、鏡についた白い汚れではありませんか?
スポンジでこすっても、たわしでこすっても綺麗になりません。
白い汚れはかなり頑固です。
そもそもあの白い汚れとはなんでしょうか?
白い汚れはカルシウムが固着したもの
鏡にできる頑固な白い汚れは、水道水に含まれるカルシウムが固着したものです。
テレビでは、お酢やレモンなどでこすったりすると綺麗になると言われます。
でも、お酢を使ってもレモンを使っても簡単には取れません!!
うっすく白くなっている程度ならいいですが、明らかに白!となっている時は、取れません。
白い汚れを簡単に取ることができるアイテムが百均になったので、紹介します。
ダイヤモンドで鏡のウロコ取り ダイソー
ダイソーに『ダイヤモンドで鏡のウロコとり』という商品があります。
これがすごいんです。
スポンジに白いタイル状ん模様があります。
この面にダイヤモンドが付いているようです。
水で流しながらこするだけでカルシウムが取れるます。
それでは、どのぐらいの効果があるか見てみましょう!!
水で流しながら鏡やガラスの表面をこするだけ
わかりやすいように白い汚れ、カルシウムが付いたもガラスを使います。
水をかけながらこすります。
三十秒ぐらいでしょうか。中央の白い汚れが無くなってい流のがわかりますか?
力もいらず、ジョリジョリとした感覚が手に伝わってきながら、汚れが取れていきます。
中央を重点的に行ったので、右側の汚れは取れていませんが、二分ぐらいこすれば、これだけの広範囲を綺麗にすることができました。
白く曇ったところをこすると・・・
カルシウムが粒子のように細かく砕かれながら、取れていることがよくわかりました。
水溶き片栗粉のようでした笑
これを隠し持っておいて、大掃除の時に洗面所やお風呂場の鏡についた白い汚れを綺麗にしたら、奥様も『すごーい』と驚くこと間違いなし!
百均で売っているので、会社帰りにでも買って変えますね。
他にもクエン酸が付いているタイプもあるので、そちらは酸の力とダイヤモンドの力でより早く綺麗にできるかもしれませんね・・・
裏技 こっちの方が綺麗に取れるけど危険!!
この百均のアイテムもかなり効果がありますが、それよりも短時間で綺麗にできるものを紹介します。
裏技を教えます!!
カッターの刃を使います。
カッターの刃を斜めにして鏡の表面を撫でるようにして取ります。
カッターの刃で白い汚れを削り取るようなイメージです。
これは簡単かつ早く取ることができます。
ただし!カッターの刃で手を切らないように気をつけてください!
スポンサーサイト
まとめ 百均アイテムを侮るなかれ!すごい効果
『ダイヤモンドで鏡のウロコとり』はすごいです。
今までカッターで危ない!と思いながらやっていましたが、このアイテムが意外にも簡単に取れるんで、今度から、これに乗り換えようかなと思うほどです。
買って損はないアイテムです。
ぜひ、大掃除のアイテムとしてお買い求めください。