
みなさんは現金とクレジットカードをどのように使い分けていますか?
クレジットカードは使い過ぎてしまうから〜
管理ができないから現金派です
ポイントが貯まるからクレジットカード使っています
という人は多いのではないでしょうか?
僕の現金とクレジットカードの使い分けをみなさんに真似して欲しいので、紹介します。
こんな人に読んで欲しい記事
・現金派の人
・ポイント目当てでクレジットカードを使っている人
・お金を貯めたい人
現金は絶対!使えないところは99%無い
だから災害時のために使わない

おおたわら(@otawara254)です。
みなさんは現金とクレジットカードを使い分けていますか?
僕はほとんどクレジットカード支払いです。クレジットカードや電子マネーが使えるところは、積極的に使用しています。
「クレジットカードは使い過ぎちゃうからお金たまらないでしょ?」
「いつか破産しちゃうよ?」
と思った方いますよね?僕の周りにも同じようなことを言う方はいます。
僕の妻も現金はで「クレジットカードは悪だ!」ぐらいの勢いでした。
僕がクジレットカードを常に使っている理由はポイントが欲しいからだけではありません。
災害時に手持ちの現金を満足に持っておくためです。
買い物の時に現金を使ってしまうと、いざと言う災害時に現金が手元にない!ということが発生してしまいます。
災害はいつ何時起こるかわかりません。
そして、災害時は電気が使えないことが多いので、クレジットカードや電子マネーが使えない可能性が高いです。
もちろん災害時はATMからお金を下ろすこともできません。
その代わり現金はどんな時でも使うことができます。そんな絶対的な存在の現金を使ってしまうのはリスク管理ができていないと思っています。
いつ起こるかわからない災害に備えるために、現金は常時使用しないことが適切だと僕は考えています。
一万円札を2枚、千円札を10枚以上必ず持つようにしています。
現金しか使えないお店では仕方ないので現金を使います。その代わり、クレジットカードや電子マネーが使えるところは積極的にクレジットカードや電子マネーを使い、現金を温存します。
ポイントはおまけと思うこと
もちろん忘れてはいけないのが、ポイントです。
ポイントが貯まるからクレジットカードを使っている人は多いと思います。
僕もクジレットカードをメインで使い始めたのは、ポイントでした。
なので、ポイントの還元率が悪かったYAMAD Labiカードを解約しました。
ですが、ポイントの還元率は1%なので、ポイント取得が目的だと、1%の還元率では物足りなく感じます。
ポイントをもらうという名目で欲しいものを積極的にクレジットカードで買ってしまいます。
そうなるとみなさんが心配な使い過ぎが発生してしまいます。
あくまでもポイントはおまけと認識し、必要なものを買うと言うことを忘れないことが重要だと感じています。
家計簿で使い過ぎを抑える
僕は家計簿をつけています。
ズボラの僕でしたが、今では、細かい情報まで入れ込む家計簿をやっています。
いきなり細かい情報まで入れる家計簿をやっていたわけではありません。
最初は、銀行の入出金を月末に記録し、月の収支を確認するだけでした。
次のステップとして、クレジットカードの使用履歴を並べ、銀行の入出金を月末に記録し、月の収支と何に使っているのかを分け始めました。
そして、詳細をエクセルでまとめるようになり、iPhoneアプリの家計簿を使用し、詳細の情報を入力して管理するようになりました。
ここまでの道のりは長く、4年ぐらいかかりました。
癖づけるのが大変でしたが、今ではやることが生きがいです笑
生きがいは大袈裟だと思いますが、実際、月初に予算を決めて、その予算内でやりくりして貯金が増えていくのを見ていると楽しいです。

スマホアプリでは、こんな感じでグラフで見えるようになるので、余計に楽しいです。
僕が使用している家計簿アプリは↓↓ 無料アプリです。

まとめ クレジットカードは常用 現金が災害用
僕はお会計の時、クレジットカードを積極的に使っています。
現金はどんな時でもどんなお店でも使えるので、災害時でも使用することができます。
それに対してクレジットカードは災害時に使用することができません。
災害時に備えて現金は極力使わずに、ATMからおろしてお財布に入れておくことがベストだと思っています。
ただ、クレジットカードは浪費感が薄いので、注意するためにも家計簿をつけると浪費を抑えられます。
家計簿は手書きのノートではなく、スマホの家計簿がおすすめです。
家計簿はレシートを取るだけでいいものやしっかり詳細を入力するものなどがあります。
自分が長くつけることができる家計簿を見つけましょう。