僕の前の会社は、やめる人が続出していたため、基本給が20%もUPしました。実際問題、人が辞められたら会社は困るわけです。なんで、会社のために働かなきゃいけないのか?考えます。
ホワイト企業だけが残る社会にするためにやめる
こんばんは!おおたわら(@otarwara254)です。
先日、twitterでこんなツイートを見つけました。
「ウチの会社マジでブラック…」とぶつくさ文句を言いながら働いてる奴がいるからブラック企業はなくならない。働く人がいなくなればその会社がなくなるか、賃金は上がる。
馬鹿がめんどくさがって会社を辞めないせいでブラック企業が生き残りホワイト企業が苦しむ。
とっとと辞めろ。@takapon_jp pic.twitter.com/3pW6RNiXZX
— シュウスケ@24歳無職 (@syu6d) 2018年11月20日
このツイートに僕も引用リツートをしました。
前の会社は、人が辞めすぎて基本給が20%上がるという暴挙に出た。僕がいるときに上げてくれれば、残ってたのにー(棒 https://t.co/fHnTPuKEgC
— おおたわら (@otawara254) 2018年11月21日
僕が前に働いていた会社は、人が辞めすぎて基本給が20%上がりました。
僕がやめる前に上げてくれれば、残っていたのにー(棒
実際、会社は社員が辞められると困るわけです。仕事が回らないから。
今はどこも人手不足だから、簡単に次の職が見つかるんです。
ブラック企業だ!と思ったらやめればいいんです。
転職がめんどくさがって辞めないからブラック企業が残り、ホワイト企業が困るというのは、本当にそう思う。
ブラック企業も人が辞めまくれば、給料を上げざるを得ません。休みを増やす他ありません。残業代を出さざるを得ません。
その事例として、僕の前の会社について言いました。
前の会社は給料が上がっても人が辞めてる
前の会社は、ひどい時は1ヶ月に20人ぐらいのペースで人がやめる時期がありました。
毎月、月初めに人事異動の張り紙が何枚も貼られていました。
僕が辞めてからですが、まずはじめに10%基本給が上がりました。次の年にさらに10%上がりました。
僕がもしその場にいれば、基本給が20→25万になるということです。
実際、内情を聞くと主力の人はの上がり幅はこれ以上で、20→30万になる人がいるようです。
僕の立ち位置からすると、20→30万は余裕だったと思います涙
でも、辞めて正解だったんだと感じてます笑
本当にブラック企業なのか?は再確認すべき
でも、実際、本当にブラック企業なのか?はちゃんと確認すべきです。
良くあるのは、すげーホワイト企業なのに、社内にいるとわからないから、ブラック企業だと思って辞めて、次の会社、次の会社共にブラック企業で、もともといた会社にもどりたーいと思うことです。
これは本当にバカだと思う笑
だから、本当にやめるかどうかはちゃんと納得した上で、辞めた方が良いですよ。
僕がよく言うのが、
・給料が上がらない→辞めなさい
・残業が多い→自分で残業しなきゃいいじゃんもしくは部署移動
・休みが少ない→有給使えば?もしくは部署移動
この3つを考えて、当てはまればやめればいいんじゃない?
ブラック企業なんて辞めちゃえ!
スポンサーサイト
まとめ ブラック企業は早くやめろ!
ブラック企業を早く辞めないから、ブラック企業が生き残るんです。
早く辞めなさい。
ただ、本当にブラック企業がどうかはちゃんと見極めないと後悔するし、ちゃんと納得してから辞めないと後悔するよ。
・残業が多い→自分で残業しなきゃいいじゃんもしくは部署移動
・休みが少ない→有給使えば?もしくは部署移動
この項目はしっかりと考えた方がいいよ。
ブラック企業は早く辞めなさい。