最近の僕のテーマでもある”サラリーマンでお金持ちになる方法”について。サラリーマンがお金持ちになるには、転職しかない。キャリアアップが全てです。
今回は、サラリーマンがお金持ちになる方法を考えます。
サラリーマンでお金持ちになる方法はない!?
こんにちは!おおたわら(@otarwara254)です。
最近、twitterを活用するようになってきました。
有名ブロガーやお金持ちの人をフォローすることが多く、その方々のツイートを目にする機会がどんどん増えてきました。
昨今、パワハラだのブラック企業だと取り上げられることが多く、サラリーマンはオワコンなんだという意見が圧倒的です。
しかし、実際にはみんなサラリーマンやってるし、ブラック企業で働く人がたくさんいます。
そんなサラリーマンがお金持ちになる!という夢を見てはいけないのか?サラリーマンでお金持ちになる!という夢を抱いてはいけないのか?考えるようになりました。
転職で給料をあげることもできる
僕は転職に失敗したサラリーマンですorz
まだまだ未熟だったというのが敗因です。
転職して気づいたことがたくさんあります。その経験を元に転職を考えているサラリーマンに転職について、注意喚起しておきます。
転職するなら早くした方が良い!!
実際問題、日本は働く人がどんどん減っていきます。しかし、じじい、ばばあはどんどん増えていきます。
医療費の問題や年金の問題などなど、様々なお金の問題が若い人にのしかかっています。
ネットでよく
・働いたら罰金:所得税
・買い物したら罰金:消費税
・所有したら罰金:固定資産税
・働かなかったら賞金:生活保護
などと揶揄されていますが、本当にそう思うこともあると思います。
ですが、働く人がどんどん減っているということは、働いてくれる人を探している企業が増えていくと言うことになります。
また、ブラック企業だと後ろ指を刺される世の中になっているので、ホワイト企業がどんどん増えていくと予想されます。
そういった現状を踏まえると、転職はしやすく、ホワイト企業にも入りやすいご時世と言えます。
ただし、世間では2020年をすぎると景気が落ち着く?落ちる??と言われています。もし、そうなると転職もしにくい世の中になります。
転職をするなら早いうちが良い!と言うことになりますよね?
転職するなら2020年までにしちゃいなさい!
注意事項 転職に何を希望する?
早く転職しろ!と言うけれど、目標も目的もないまま、現状の不満を明確にしないで転職したら、それは100%失敗する!と断言します。
なぜなら、僕がそうだったから。
現状の不満を明確にしないまま、転職して失敗しました。
僕の失敗談を紹介します。
給料も安く残業代も出ない会社に再就職した涙
僕が以前いた会社は、基本給は安く、残業がすごく多い会社でした。
8年ぐらい働いていたけど、初任給から1万円も昇給してない。(とは言いつつも28歳で主任という役職は付いてましたので、周りより評価されていました。)
ボーナスはほとんどゼロ。残業は毎月80時間オーバー。残業代は1分単位で出ていたのが唯一の救い。
会社は24時間365日稼働しているので、休みの日も帰宅後も会社から電話がかかってくることもしばしば。
毎日疲れ果てていました。
電話恐怖症にもなり、電話が鳴ると恐怖に押しつぶされていました。
そんな状況を打破したく、給料は下がってもいいから残業が少ない会社にいきたい!早くこの会社から逃げたい!という気持ちから、転職をしました。
周りからは評価されていたけど、ちゃんとしたフィードバックがなかったので、何が良いのか?自分の良さがわかっていなかったので、自分の長所をアピールすることもできず、転職活動は鳴かず飛ばず・・・
と、父の紹介でとある会所を受けたところ、トントン拍子で合格して転職することになりました。
一安心して、入社したものの入ったところもまた奇なる会社でした。
給料はかなり安く、みんなよくこれで転職していないな〜と思うほど。そして、残業代は全然出ないけど残業はある。というひどい会社です。
唯一、僕の入った部署は、残業が少なく前の会社に比べる暇ができました。
暇になると考えることも多く、日に日に後悔する日々が続いています。
明らかに転職失敗です。
これが焦るがゆえの失敗談です。
こんな状況のときに転職をしよう!!
こんな経験と周りの話を聞き、”こんな状況のときは転職しよう!”という軸が出来上がりました。
転職するきっかけのベスト3を元に紹介します。
・残業を減らしたい人 → 部署を変えてもらいましょう
・人間関係を変えたい人 → 部署を変えてもらいましょう
・仕事が面白くない → 自分を一度見つめ直しましょう
・給料をあげたい人 → 転職をしましょう
給料をあげたい人だけが、転職をしましょう!
残業や職場環境は上司の采配が大きく関わることが大きいです。なので、部署を変えて貰えばよくなる可能性が高いです。
何度か職場を変えても変わらなければ、転職を考えるといった流れが良いです。
中小企業のように社長の采配が大きい場合は、即転職ですけどね笑
給料に付いては、やめるときに交渉できるぐらいで、基本はプロ野球選手のように交渉できません。
給料以外に今の会社に不満がないのなら、やめるという切り札を元に交渉してもいいですが、うまくいきません。
なので、今の基準で給料をあげられる会社に絞って、転職活動をすれば良いのです。
僕のように、給料は下がってもいいから暇なところがいいという妥協の転職ではなく、給料も上がり、暇な会社がいい!といった攻めの転職が成功の鍵です。
攻めて良い会社に合格しなかったら、スキルが足りないと言うことでスキルアップをするという目標ができます。スキルアップしたらまた、転職活動をすれば良いのです。
ここで妥協したら失敗の転職になること間違いなしです。失敗した僕が言うんだから!!
スポンサーサイト
まとめ サラリーマンでお金持ちになるなら転職
サラリーマンで手っ取り早くお金持ちになるには、転職をすることです。
ましてや今のご時世、働く人がどんどん減っているので好条件の会社を見つけやすいです。
しかし、転職をするには注意が必要で、一歩間違えると失敗します。
僕の経験上、給料をあげたい人は転職した方が良い!と断言します。
職場環境の改善や残業を減らしたい人は、部署移動を希望してください。このような人が転職すると失敗します。
攻めの転職が大事です。
とは言いつつも僕は、転職に失敗した会社でまだ働いています。なぜか?それはまた次回に・・・