お風呂上がりに綿棒で耳の掃除をすることはありませんか?耳に水が入っていたりすると綿棒で水分を吹き取ることが出来て便利ですよね。僕が愛用している綿棒は百均のものです。とってもおすすめなので、紹介します。
先端が太め、綿多めの綿棒がオススメ
こんばんは!おおたわら(@otarwara254)です。
みなさんは綿棒使っていますか?
僕は、綿棒を愛用しています。
耳掃除は耳かきでは出来ません。痛いから。
やっぱり、耳掃除って気持ちいじゃないですか。ついついやりすぎちゃうんですよね。それで耳が痛くなっちゃうんです。
だから、僕は綿棒でやっています。
それもお風呂上がりで綿棒で耳掃除をやっています。
お風呂上がりは耳の中に水分が入りますよね。その水分を綿棒で拭き取るためにお風呂上がりで耳掃除をします。
耳垢もふやけてるから結構綺麗に取れます。
綿が少ない綿棒は痛くなる
綿が少ない従来の綿棒だと、耳が痛くなります。
綿が硬いからという理由もあります。綿棒の芯が綿を突き破り耳に当たるから痛いんです。
だから、綿が少ない綿棒は耳を傷つけてよくない!
だから、僕は綿がおおい綿棒を使用しています。
百均の綿棒がオススメ
僕は百均の綿棒を愛用しています。
先端の綿が多いものを愛用しています。
綿が多い分、本数が減りますが、耳は痛くならないし、水をしっかりと吸い取ることが出来ます。
ホテルで綿棒を置くところも増えていますが、置いてある綿棒は全部綿が少ない硬いやつなんです。
ホテルに綿の多い綿棒を置いて欲しい!
消耗品に金をかけているホテルはないからね。良いサービスだと思うけどな〜。アパホテルとかやってくれないかな〜
綿が多い綿棒のAmazonのレビューを紹介
僕も使用していた「山洋 スゴふわっ綿棒」をピックアップして、レビューを紹介します。
69件のレビューがあって、4.4の評価です。(18/11/14現在)
お風呂上がりにオススメ
2017年7月16日
すごくコットンの部分が大きくて、吸水力があります。お風呂上がりに使うとスッキリしますよ。耳で一回転か二回転すればいいので、面倒くさがりさんにオススメです。ただ、コットンの部分が大きいので、細かく動かすことはできませんので、耳掃除には不向きです。お風呂上がり限定で★5つです。
僕と同じ意見で、お風呂上がりにオススメという意見です。
これはいい~
2015年4月12日
ありそうでなかったこのような柔らかタイプ。
吸水性も良いので風呂上がりにとても良い。
太めだが、柔らかいので回しながら細くもできるので何かと使えます。
色々な用途に合わせて、スタンダードタイプとこのタイプ2種類常備しています。
もちろん良いレビューだけれはありません。
別に特別ふわふわしない
2016年6月11日そんなふわふわしない。普通の綿棒でも十分。
て言うか、太すぎて逆に耳がいたい。
確かに太すぎて耳がいたくなる人もいそうですね。
耳の穴のサイズが小さいな〜と思う人は痛いかもしれませんね。
スポンサーサイト
まとめ 綿棒は綿が多いものがオススメ
耳掃除が好きな人は、耳を傷つけないためにも綿が多めの綿棒がオススメです。
お風呂上がりの水気を取るためにも綿が多めの綿棒が良いです。
僕は百均に売っているものを愛用しています。
耳かき好きな人は、綿が多めの綿棒を使ってみてはいかがでしょうか?