花粉症の方、ついにこの季節がやってきてしまいましたね。僕も花粉症なので、くしゃみや鼻水、目のかゆみが襲ってきています。
長年、花粉症に悩まされている方なら持っているかもしれませんが、近年花粉症になった人は何を押さえておけば良いのか、何を準備しておけばいいのかわからないと思います。
近年花粉症になった人から長年悩まされている方も必見!花粉症対策の三種の神器とプラスαをご紹介します。
※今回はティッシュを除きます。
三種の神器はこれ
1、目薬
2、メガネ
3、マスク
ど定番といえばど定番ですね。これさえ準備しておけば、ある程度花粉症の症状から解放されます。それでは、それぞれのアイテムの詳細を見ていきましょう。
花粉症用の目薬 アルガード
ロート製薬のアルガードです。
花粉症といえば、くしゃみや鼻水が代表的ですが、実は目がすごくかゆくなります。僕は、くしゃみよりも目がかゆくなることの方が強く症状が出ます。なので、目薬は必須アイテムです。
目薬をさすことで、かゆみを抑えてくることと花粉を洗い流してくれる効果が期待されます。
かゆみというものは厄介で、かゆいから掻き続けていると目の周りが赤くなり、痛くなります。鼻水もでているとみっともないですが、目の周りが赤くなることも注意が必要ですよね。
花粉症用メガネ
花粉症用メガネです。
写真のメガネはわざと裏向けています。レンズの横にゴーグルの様にガードが付いています。このガード部分と顔が接することで花粉の侵入を防ぎます。
花粉の侵入を防ぐことで目がかゆくなることを防ぎます。
目薬はかゆみを抑えてくれますが、花粉がつかない様にすることが重要です。花粉の付着を抑えるための花粉症用メガネです。
メガネをかけている人は、度を入れる必要があるためメガネやに行く必要がありますが、メガネを普段かけていない人は、ホームセンターでも買うことができます。
花粉症用メガネの効果は高いと実感してます。
メガネ曇り対策付きのマスク
メガネ曇り対策付きマスクです。
花粉症用メガネをするため、メガネ曇り対策付きマスクです。普通のマスクでは、曇りやすいのでこちらがオススメ。ただ、値段は高めなので、メガネ曇り対策付きマスク意外をつける場合は、鼻の部分の針金をしっかりと鼻の形にすることが重要です。
呼吸をするにあたり、花粉の吸い込みを極力防ぐことが重要です。そのため、マスクは顔に密着させる必要があります。しっかりと顔と密着させるため、サイズにも注意してください。
曇り対策が付いていることで、メガネがくもりにくいのは当たり前ですが、鼻周りへのフィット感や呼吸にしやすさが違います。その観点からもこのマスクはオススメです。
さて、三種の神器は、目薬、メガネ、マスクでした。続いて、プラスαの部分をご紹介します。
最強 アレグラ
嵐の大野くんがCMしているアレグラです。
お医者さんでも処方されるアレグラです。病院で処方されるよりも高めですが、効果は絶大です。
最近の薬はほとんど眠くならないのが主流です。眠くならないの次に重要なのが、喉が渇かないです。花粉症の薬は鼻水を抑えますが、その代わりに喉が渇きます。この喉が乾くことは非常に不快です。
アレグラは他の薬と比較して、喉が渇きにくいです。
眠くならず、喉が渇きにくいアレグラは花粉症の人の味方です。花粉の量がそこまで多くない時期から服用し始めるとより効果がある様です。
花粉は洗い流すしかない ハナノア
小林製薬から発売されているハナノアです。
ここまで予防していてもやっぱり花粉は呼吸とともに体内にないってしまいます。この花粉が鼻の中にとどまることで、鼻水やくしゃみが出て、目にとどまることで目のかゆみが出て、喉にとどまることで喉がイガイガします。
目は目薬、喉はうがい、さて、鼻はどうしたら良いのか。
鼻うがいです。
鼻うがいは洗浄液を鼻から入れて口から出します。
さて、この鼻うがいですが、喉のうがいと同様に水やお湯で行いと鼻や頭が痛くなります。子供の頃、プールで水を鼻から吸い込んでしまった時に痛くなりましたよね?その痛みが出ます。
ただし!!正しいやり方をすると全く痛くありません。
痛くならない様にするには、鼻に入れる洗浄液を体液と同じ成分濃度にすることです。
その体液と同じ成分濃度にした液体がこのハナノアです。また鼻うがいをやりやすくする器具がついているのもハナノアです。
実は鼻うがいはハナノアを使わなくてもできます。
ハナノアを使わない鼻うがいのやり方
1、約40度のお湯を準備(体温と同じが最適)
2、そこへ塩を入れ、生理食塩水を作る。量は適当。ちょっとしょっぱいなぐらい。海水レベルでしょっぱくしてはダメです。
3、片方の鼻の穴を抑えて、液体を吸い込む
4、口から出す。
ここでのポイントは2番です。どのくらい塩を入れるかです。より体液に近づければ良いです。作って、ちょっと吸って鼻が痛くならなければOKです。
これが面倒くさいし、鼻に入れる時になかなかうまく入らなかったり、勢いよく吸い込みすぎて飲んじゃったりします。
そんな面倒なことを防ぐためにハナノアを使うと簡単です。
鼻うがいは風邪の時にも有効なので、ハナノアを買っておいて損はないと思います。
エヴァンゲリヲンの綾波レイなどの声をやっている声優の林原めぐみさんも鼻うがいをして、喉の調子を整えている様です。林原めぐみさんは、ハナノアではなく生理食塩水を使っている様です。僕もこの話を聞いてから鼻うがいをする様になりました。
まとめ
マスク、メガネ、目薬の三種の神器は必ず揃えましょう!!
アレグラはあるとより楽になります。
ハナノアは興味があればというところですね。
今年の花粉の時期は、この三種の神器プラスαで乗り切りましょう!!!
ではでは
Amazonのリンク貼っておきます。興味があればどうぞ。